い草の苗植え!
先週苗植えを実施しました!
まだまだ昼間は暑い!ということで朝の7時スタート!
今日は涼しいかもね~なんて言っていたのは束の間、すぐに日差しが強くなってきて暑い中での作業となりました。
まず、苗植えの前に植える苗の準備を3~4日かけて行いました。
「株分け」という作業でひとつの大きな株から小さな株を分けていきます。
い草はこの株が苗となり、この株についている芽を育てていきます。
苗植えをする田んぼも自分たちで作っていきます。
地元の方に協力いただき、トラクターで耕し、土を盛り、水をためて代掻き。
そして完成した小さな苗床田に植えつけを行いました。
これで真夏の作業はひとまず終わりです。
しばらくは水管理!しっかりと根がはりますように!
そして今回の苗植え。
近所の方とヘルパースタッフさんたちが手伝ってくれました。
ゲストハウスで約3ヵ月ヘルパースタッフとして働いてくれているルーちゃんがこんな感想を残してくれました。
『二十六歳になって人生に初めて田んぼに入りました。子どもの時、おばあちゃんから米を植えることを聞きましたが、まさか今回自分で農業のことをするとは思えませんでした。水がいっばいだから、土がどろどろになりました。足を田んぼに入れて移動するのは難しい。一つ一つ株を分けて田んぼに植えます。
ずっと腰を曲げて、疲れました。 農家の苦労を体験しました。
みんなと一緒にいぐさを植えるのは本当に貴重な経験やいい思い出と思います。』
貴重な体験。たくさんの方に触れていただきたいし、たくさんの方と一緒に育てることが出来たら、と思います。
これから冬の本植えに向けてじっくり育てていきます。
また12月、1月に作業がありますので夏は参加出来なかった、、という方
ぜひ!冬に!お待ちしています!!
夏に一緒に作業してくれた皆さまありがとうございました!!
お疲れ様でした。皆さんの思いも込めてさらにい草栽培、ものづくりなど精進していきます。
よろしくお願い致します。