気分や料理によって器を選ぶ楽しみ♪
ゲストハウスいぐさには、数え切れないほどの食器があります。
かわいらしい柄のお皿から風格のある湯飲みまで、その種類はさまざま。
そのため、気分や料理に合った器選びもお楽しみいただけます♪
今回は、数ある食器の中でもオススメのコップを3つご紹介します。
お泊りにいらした際は、ぜひ棚の中から探してみてください^^
▼ お◯の形のグラス・・・!!
まずは、一目で興味をそそられるこちらのグラス。
岡山のガラス作家さんが1つ1つ手作りで手がけている「ももじりグラス」です。
桃の産地や桃太郎伝説で知られている、ここ岡山県。
その桃をモチーフに作られた美しくも可愛らしい形が印象的な器です!
ぜひ、その手に取って使ってみてください♪
また、こちらのグラスは倉敷の美観地区にある 「美観堂」 でお買い求めいただけます。
美観堂は姉妹ゲストハウス「有隣庵」の隣にお店を構えるライフスタイルショップ。
店内や通販サイトには、岡山発の素敵なものを取り揃えています。
倉敷・美観地区にお立ち寄りの際は覗いてみてください^^
▼ かわいい絵柄がたくさん♪
続いては、こちらの蕎麦猪口(そばちょこ)たち。
クジラやナス、とうがらし . . . 。
可愛らしい絵柄が描かれていて、並んでいる棚を見るとついつい使いたくなるんですよね。
サイズも大きすぎず小さすぎず、とても使い勝手がいい。温かいお茶やコーヒーを飲む際は、こちらのグラスがおすすめ♪
写真の4種類の他にもたくさんの絵柄があるので、お気に入りの柄を探してみてください^^
▼ 風格を感じる備前焼
最後に、お酒好きの方にオススメの器をご紹介。
こちらは岡山で作られた「備前焼」のおちょこです。
備前焼はとても高い温度で焼き締めるため、「投げても割れない」と言われるほど堅い。さらに、焼き物に吹きかけて色をつけたりコーティングしたりする薬品を一切使っていないので、手に持つと素材として使われる土そのものの色や質感が伝わってくる。そのため、「飽きがこない器」「使うほどに味が出る器」と言われています。
・
・
・
そうです。全体的に丸く作られているんです。
一見、テーブルに置くとコロッと転がってしまうんじゃないかと心配ですよね。ところが、テーブルに置いてみると不思議な安定感。ぜんぜん転がりません!
丸い形も手に馴染んでとっても持ちやすい!手に伝わる感触が心地よくて、ずっと手に持っていたくなるほどです。
お酒の場をさらに楽しくしてくれるこの器ですが、飲み過ぎにはご注意くださいね^^
以上、3つのオススメのコップをご紹介しました。
どれも個性的で、つい手に取ってみたくなるものばかりです。
宿泊される際は、ぜひお気に入りのコップを探してみてください!
ヘルパー / タカヒロ