今年のい草すべて収穫!!
今年のい草の収穫をすべて終えました!
7月8日、9日の早島・倉敷花ござまつりにて来場者向けにい草刈り取り体験を実施し、
7月23日に、ゲストハウスいぐさと姉妹店の倉敷有鄰庵のスタッフ・ヘルパー・ゲストさん、そして地元の方々と残りのい草をすべて刈り取り、泥染め、天日干しをしました。
23日の集合時刻は朝6時!作業は、11時半頃まで…
刈り取って束にまとめ、ある程度集まったら泥で染め、束を立てて水を切り、太陽の日差しの元でい草を地面に並べて天日干し。
毎回1時間以上かけてい草を広げて干して、しばらくしたら裏返して、夕方にはまた束にまとめます。この作業を2~3日ほど続けるのですが、雨が降ってしまうとアウトなので空の色や日当たりも見ながら、干す時間を考えます。
炎天下の中とても大変な作業ですが日に日にい草のあの香りが増してきて、手間はかかるけど愛着がわいてきます。
私たちはすべて手作業にこだわって栽培しているのですが、機械ですべて行えば簡単にできるし、もっとたくさんのい草を収穫することが出来るかもしれません。
でも手で行うことによって本当にたくさんのことに気付き、い草を刈って束にまとめる、という作業の中にも知恵が詰まっています。
昔、手作業で膨大な量のい草を収穫していて、そんな中で効率良く行う為の知恵です。
カマの角度、い草の先の揃え方、紐の結び方、、面白いです。
栽培経験者の地元の方が昔話のように教えてくれて、みんながどんどん上達していく。
毎回そんな光景が嬉しいです。
い草は栽培し、収穫して終わり!ではないので
い草を使ったものづくり、ワークショップも今後色々とやっていきますよ。
自分たちで栽培し、収穫したい草を使うことが出来る喜びをかみしめ
たくさんの方とい草を囲む場を作っていきたいと思っているので遊びにきてくださいね
今年も1年を通して参加してくれた方、応援してくれた方、手助けをしてくれた方、気にかけてくれた方
本当にありがとうございました!
たくさんの方と一緒に育てたい草を無事に収穫することが出来て嬉しいです。
もちろん来年ももちろん栽培します!
私たちも頑張って挑戦し続けますのでぜひ体験参加しにきてみてくださいね。
来年に向けてさっそく8月には、植えつけするための苗を育てる準備もはじめます。
お待ちしています~!