'しあわせさん、こんぴらさん'
どうもこんにちは!
昨日は岡山ゲストハウスいぐさから近い、とても'つながりのある'ある所へ行って来ました。
岡山ゲストハウスいぐさ目の前の道路は昔'こんぴら街道'と呼ばれ、香川の金刀比羅宮のお参り道だったこと知ってますか?
巡礼者の人達が、香川の金刀比羅宮に行く途中、早島を過ぎて行ったようです。
昔と同じように歩いては行けなかったけど、巡礼者の気持ちになって金刀比羅宮に行って来ました。
ここ早島からは、色んな行き方がありますが、私は早島駅からJR瀬戸大橋線を使い、快速マリンライナーに乗って坂出駅に下車し、坂出駅からJR予讃線でのりかえて琴平駅への道を選びました。(合わせて約1時間、片道1160円)
他にも早島駅→児島駅→(JR特急南風)琴平駅、それとも早島駅(快速マリンライナー)→高松駅→ (歩いて5分未満)高松築港駅 → (私鉄ことでん)琴電琴平駅の行き方もあります。
坂出に下車してあの幻のうどんを食べに行きました!
坂出駅から歩いて7分ぐらいの距離にある'日の出製麺所'
昼の11:30から12:30までしか店内で食べれないうどん屋です。
値段も安くて、本当に美味しかったです!(釜玉 一玉160円)
本格表参道の前に商店街も広くあって、古くて立派な建物もそのまま残っていました。
時間があったらお参りの前に'中野うどん学校'に寄って讃岐うどん作り体験も出来ます。(一応予約制なんですけど、その場で直接当日の予約も出来ます。一日4回、ラストは15:00ぐらい)
本格的にこんぴら表参道お参りスタート!
御本宮までは石段785段!奥社の厳魂神社までは石段1368段です。
ハアああ─? 高っ!しかも登り道?!
そうです^^ でも、はっきり言うとそんなにきつくありません。
でも一応登り道で、山の道だからハイヒールはやめましょうw
軽い散歩の気持ちで、まわりの木や山の匂いを感じながら石段を上りましょー
本宮まで行って、本宮のお参りの前に、奥社へ向かいました。本宮北透垣に沿って西へ進み、前方に現れる鳥居をくぐると、道は厳魂神社(奥社)への道です。
登り道はどんどん溶けてない雪もあるし、どんどん山の霧も濃くなってきました。参拝客も少なくてゆっくり静かに上りました。
本宮から約20分後、1368段目の石段を踏んだら厳魂神社が現れました。「奥社(おくしゃ / おくのやしろ)」は通称であり、正式な名称は「厳魂神社(いづたまじんじゃ)」です。金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命が祭られています。神社の横に天狗とカラス天狗の彫物もあったり、霧のない日は眺望がすばらしく、琴平の町から讃岐富士、さらには瀬戸内海まで一望千里のようです。(霧で見えなかったけど)
奥社からまた本宮でお参り、下向道の順で下りてきました。
'しあわせさん、こんぴらさん'
あなたにも幸せが来るかもしれません♪