岡山ゲストハウスいぐさから自転車でほど近い
最上稲荷の裏山?の
パワースポット八畳岩に到着したのもつかの間
まだまだこの奥地には隠れた?スポットがあったのです
それは
龍泉寺
最上教の総本山とのこと
今回は最上稲荷の裏山?の龍王山側から突入!
ということで
鳥居をくぐるといきなり
お地蔵さんの集団がお迎えしてくれます
そこから少し歩いていくと
目の前に
緑色に光る池が!
下が見えるくらい透き通った水とその大きさ、場所がマッチして
神秘的です
そのほとりには
鯉の顔の形をした大きな岩があったり
その前の細道は江戸時代の旧道だったりと
歴史を感じさせるもがあるのですが
思いがけずこんなものも発見!
それがこれ
ここ龍王池も実は桃太郎伝説にゆかりのある地だったのです
楽々森彦命は吉備津彦命(桃太郎のモデル)の舎人(家来のようなもの)
そこから楽々森彦命=おさるのモデルになったということが判明しました
最上稲荷まではゲストハウスいぐさから40分ほどの
かるい気持で行ったサイクリングでしたが
そこから思いがけず3、4時間ぐらいの長ーい散歩(登山?)となってしまいました
龍泉寺には実は国道も近くを走っているので
車などでも気軽に行けますが、
おすすめは
最上稲荷→八畳岩→奥の院→龍泉寺(龍王池)
です。
是非お試しを!
次回はキジかイヌ(のモデル)を探しに行こうかな